BLOG

社長ブログ

2018.09.23

イノベーションキャビネット

今週には自民党総裁選が行われ、安倍首相が三選を果たしました。

国民には、見ているだけで関係なく無風にも近い選挙でしたが、その中でも、地方票と言われる、この中ではまだ国民の風を感じる所で、半数近い票が石破さんに投じたという意味は、謙虚に受け止めてほしいと願います。

安倍政権の良い所は、日本では久しぶりの安定した長期政権である事であり、多分、諸外国からすれば、二次政権当たりから、ようやく日本の首脳とも、まともに話をする気になったのではないでしょうか?

数か月でコロコロ代わる様な大臣と、まともに話をする気になる筈が無いというのは、我々ド素人が考えても思うので、第三次も主要閣僚は代えずに継続というのは、外国との交渉においては良い事だと思います。

ただ問題は、この”安定した力”が自民党内ですら、反対の意見を出せない事や、対抗馬と言われる存在の人が、その力に屈して安倍指示を表明して次を狙うという様なマイナスの作用がばかりが出ている事です。

ここ最近、既存の力で押し通して来たか、慣れっこになって鈍感化していた事が綻びを見せるケースが次々に起こっています。

中央省庁による、障碍者雇用の水増しが長期に渡り、半ば当然の様に行われていたなどは正に、威圧的な力で成り立つ仕組みの弊害ですが、森友問題での財務省が数字を改ざんするという言語道断の話も含めて、徹底的に問題究明してほしいと思いますが、この、既存の”力”で動く構図を変えていかないといけない事に気づいてほしいと思います。

今週初めて、今年4月に京都にオープンされた、Panasonic Design Kyoto を見学させて頂きました。

この機会を作って頂いた eBASEの東郷さんのお陰で、担当役員である小川理子アプライアンス社副社長もご同行頂き、臼井センター長にご案内頂いて、DRIP(ドリップ)を全体コンセプトとして、オープンスペースとして外部の方も利用されるスペースの最上階から、8階のミーティングスペース、その下のデスクスペース、ラボ空間、そして最後4階で、モデル制作ができる構成となっているビルの構成、デザインをご案内頂きました。

場についての考え方、デザインの仕方、その効果など、実際に出来ているか(特に資金面から)を別にさせて頂くと、そこで行われている事、話しておられた事は、我々にとっては、ほぼ展開してきた事や、提唱してきている事でした。

ただそれだけに注目すべきは、パナソニックという巨艦組織が、外部の血を入れた事による効果、全て見える化し、情報をオープン化していってのオープンイノベーションを現実的な姿で、進めて行っておられる事でした。

それでないと世界では勝てないという危機感が強かったと仰っていましたが、この危機感を政府、与党にも持ってもらいたいものだと思います。

この場を創り、ここで働く事によって、ここ数年自信を無くしてしまっていた社員が自信を取り戻して来たとも仰っていましたが、従来の力に固執して、それで押し通して行こうとしている間は、こんな転換はできないですし、そんな転換を図れないのに、頭や口だけで、イノベーションを唱えて、グローバルに通用する人材を!と叫んでいるのが滑稽な構図なのです。

第三次内閣では、シャドーキャビネットならぬイノベーションキャビネットととも言える様な、オープン化され、外部の知識が融合する、別の内閣でも作っていく事を考えて欲しいものです。

Category

Tag