BLOG ブログ
社長ブログ
2006.06.27
いけばな略年表と・・私の文化度
今日は論壇塾という会で、池坊由紀さんが講演されるので、お話を聞きに行って来ました。
いけばなの歴史をいけばな略年表に沿って話しをされたのですが、全く無知に近い私にとっては、勉強になるお話しでした。
ここでご存じない方への簡単講座。
そもそもいけばなの歴史は西暦538年仏教が伝来し、仏前供花という事から始まります。
それがいけばなというものに形を変えるのに大きく影響を与えたのが、ある建築様式が登場したからですが、さてその建築様式は何でしょう?
と、ちょっとたまには京都通を気取ってみたかったんですが、答えは書院造りで、書院造りが生まれ、床の間が生まれ、他のものとの調和を図るいけばなが生まれたそうです。
その後、花伝を大成して華道を成立したのは次のうち誰でしょう?
①池坊専好②池坊専栄③池坊専応
正解は③の池坊専応で、1530年頃、花伝書”専応口伝”を著し、これで華道が成立したという事らしく、由紀さん曰く、お茶の千利休に匹敵する人がこの人だという事です。
全部聞いた話ですが、こういう事を書いているだけで、自分の文化度が上がった気分になりますね(笑)
最後に大変嬉しい自慢話聞いて下さい。
終わってから由紀さんに挨拶行って話していたら、”先日市田さんが岡村さんの事言ってたましたよ、お父さんとも懇意にされていたらしいですね”って言われたんです。。
文化度高いでしょ?私が居ない所で、市田先生と池坊由紀さんとの間で私の話をして頂けていたのですよ!しかもそれは、先日京都新聞の一面だったかにも載っていた、きもの検定の記者会見の席でですよ!
そんな席で、こんな凄いお二人の会話に出ていたなんて、このサイトを立ち上げて良かったなとホントに思いました!
Category