BLOG

社長ブログ

2014.09.28

満足感と幸福感

今週はKYOCAで、地域みらい大学のプレ講座的な、”地域の幸せの為にデザインは何が可能か?”と題して、issue +design さん主催のイベントがありました。

その中で、慶應義塾大学大学院の前野先生の幸福のメカニズムについてのお話で、物質的な物は、幸福感とはリンクしないということでした。

そうは言っても年収は高い方が良いし、大きい家にも住みたいし、などという声が聞こえそうですが、満足感と幸福感は違って、物質的な物は満足感を得られるのであって、それを得ると、そこがピークで又、より高い年収、家以外に別荘も、、と、ドンドン続いていくので、いつまで経っても幸福感を得られないという事なのです。

仮に物質的な成功を収めても、その状態を作れた事に感謝したりすると、それは満足感ではなく幸福感に繋がります。

これがもっと有効なデーターが出て、証明され、広まっていくと、世の中変わっていく様に感じます。

物を求めていく行動は、自分中心の発想となり、競争から、争いを引き起こしますし、負けた方は妬み、恨みを持ちます。

物を求めていく人と、そうでない人は、人との接し方やj人脈というモノに対しても大きく違う様に思います。

前者は、自分が儲かる為や、自分の立場を良くする為なので、俯瞰的に見ていると滑稽な程、自分にとってメリットがあるかどうかで対応が違ったり、人の紹介などでも、紹介した人の関係などを考えず、自分に向けていきます。

しかし後者は、自分が果たそうとする役割や使命から考えているので、相手の地位や、規模の大小などとは関係なく、価値観が合うかどうか?がポイントであり、価値観が合う人同士を繋げていこうとしますし、逆に価値観が合う人がうまく行く為に、積極的に紹介しようとさえします。

正に所有からシェアの時代に変わっているのですが、その様に、モノを追いかけているかどうかで、その他の思考や行動も真逆ほど違う様になると思います。

ウエダ本社にしても、KYOCAにしても、最近、価値観の発信ができてきて、前者の人も沢山来ますが、後者の人もドンドン増えてきて、その違いをよく感じますし、まだまだ達成感の満足度はないですが、幸福感は増してきている様に感じます。

皆がそれぞれの価値観を発信し、自分で価値創造をして、その価値を同じくする人と協業していけば、ビジネス、教育、行政、世の中の流れが変わると思います。

それぞれの自治体、企業、そして個人までもがモノを追いかけるのではなく、自分なりの価値創造を目指していけば、地方で良いというより、地方が良い、中小企業が良い、金持ちでなくても偏差値の高い大学でなくても良いという世の中になれば、幸福度は大きくUPすると思います。

ウエダ本社の社員には、自社としての生き方を分かりやすくする為に、XEROXでXEROXに勝つという事を言っているのですが、それも競争という意味ではなく、この価値創造の話であり、独自性の話です。

モノを追いかけていれば、縦軸の評価しかなければ、XEROXの商品を分けてもらっていて、そのXEROXと競争して勝てる筈がありません。

ウエダ本社の目指す価値も、ローカルハッピネスと符合する事が多いと思います。

そんな事もあって、KYOCAから、地方でやっていけるという”地域みらい”を発信していきたいと思っています。

Category

Tag